SSブログ

マイヤー・ウェーバー論争

 もう一昨年になりますが,「歴史は科学か」というテーマについて,古代ギリシャ史が専門の歴史学者エドゥアルト・マイヤー(Eduard Meyer 1855-1930)と歴史学者・社会学者マックス・ヴェーバー(Max Weber 1864-1920)の行った論争の講読希望者を募集しておりました.ようやく今年度から院生の参加者が現れましたので,ぽつぽつ始めております.大体火曜日の6限です.有り難いことにお忙しい中(お忙しさといったら洒落や冗談ではありません!),アイルランド史が専門の歴史家にも参加して頂いていますので,歴史学史や研究方法論について本当に勉強になっております.ついでに現代の大学行政の裏話表話にも花が咲き,果ては若手の気鋭の研究者たちのお噂も聞け(シェークスピアのK先生とか行政法のY先生とか)楽しいばかりで私一人得をしております.
 勿体ないので,どうぞ興味のある方はお立ち寄りください.

 しかしウェーバーのドイツ語の読みにくさにも定評がありますが,マイヤーのドイツ語の「非道さ」にも驚くべきものがあります.

 Aber im Grunde besagen die einzelnen Individuen herzlich wenig gegenüber den Massen: sie sind nicht imstande und verdienen auch kaum, Objekte wissenschaftlicher Forschung zu sein. Die Massenpsychologie, die "sozialpsychischen" Faktoren, das ist es worauf es ankommt.(S.11)


 どうですか,"das ist es worauf es ankommt" !! このレベルの冗長な表現が目白押しです.私も文献学者の端くれですから,いたずらに自然科学の厳密な方法を模倣して,図式や公式によって史料の豊かさを切り落としてしまう「科学主義」に反対するマイヤーには共感します.しかしその主張を,もっと明晰な論述方法で訴えることも可能だったのではないかと思います.これも当時の学界の流行だったのでしょうか.これ自体研究対象のような気さえするのです.